音健アワード特別奨励賞受賞

前年度は松平健さんが受賞されたという音健アワードというアワードの特別奨励賞を僕がアレンジ&サウンドプロデュースした熱塩加納という町の「熱塩加納元気節」が受賞しました。

「熱塩加納元気節」の音健アワード特別奨励賞受賞を市長に報告しました。
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kikaku/27982.html

という喜多方市の行政サイトを見て、あれれ情報解禁で良かったのか?!と思い慌ててここにも載せてます。

個人的によく温泉に入りに行く縁で頼まれた仕事だったんですが(熱塩加納 保健福祉センター「夢の森」は最高です)
凄く手広くやってますでしょう。僕も。

この作品は見てもらえたら分かりやすいんですが、炭坑節のオケに合わせてオリジナルな健康体操をする!というコンセプトの一種の健康プログラムなんですが、最初はオリジナルなカラオケをそのまま使っていたみたいなんですが、それだと映像制作さんのイメージに合わず、かつ著作権問題もクリアできない(DVD販売してます)ということで急遽ご相談を受けて全く新しい令和の炭坑節を僕がプロデュースさせていただきました。難しいのはこれ、変拍子なんですよね・・。歌い始めがいきなり二拍子とかになるので、日本の庶民の音楽って凄え!と感動しながらアレンジしていました。

音健アワードというのは初めて聞かれた方も多いと思いますが(僕もですが)こういう音楽による健康法を学術的に評価している団体があり毎年全国のオリジナルな音楽レクリエーションによるアワードを開催しているみたいなんですよね。

そこで栄えある賞を今回は偶然にも頂けて、温泉を入りに通っていてよかったなあとしみじみと感動して喜んでおります。

ただ、健康体操の音楽プロデュースというと唐突な感じもするかもしれないですが、個人的には身体系への音楽の作用は以前から興味があり、ヨガの音楽の制作やプロデュースもここ数年は手掛けていたりします。

こちらはヨガスタジオのPV映像。僕がオリジナルの音楽を制作させてもらってます。
映像はいろんな現場で一緒に仕事をしているFIVE STARの松本くん。こういう音楽ありきなコラボは初めてですが、彼とこういう作品を一つ残せてとても嬉しかったです。

『ヨガから長寿体操まで・・』という感じで、ここ数年フィジカル&メンタルのアクティビティやトレーニングのための音楽制作もやっています。

各分野で音楽に求められる要素は様々ですが、今後もこの分野は掘り下げていきたいなと思っています。

オファーお待ちしています!