1月 2019

去年のサウンドインスタレーションの映像

少し懐かしい話になりますが、昨年の夏のサウンドインスタレーションのアーカイブ動画を載せておきます。
ここ数年は夏にサウンドインスタレーションといって美術作品とのコラボレーションで音の聞こえる空間作品を作ってきましたが、
近年で最も大きな規模での展示になったearth scapeという作品です。

コラボレーションアーティストの佐藤香さんのサイトへのリンクです(こちらで動画を見ることが出来ます)
https://kaori9655.wixsite.com/painter/blank-2?wix-vod-video-id=556fefb14d3e42f0be22c957a1234027&wix-vod-comp-id=comp-jm8y2dl9#

実際に会場で見てくれた人たちからも色んな感想やリアクションを貰いましたが、中でも子供達が見に来てくれたときに「絵の中から音が聞こえるよー!」と驚いていたのが印象的で眼の前のモノや事に感じたそのままを発する事が出来る感受性に、逆にこちらが身を正す思いでした。

こういった方向のサウンドデザインは映像音楽とは若干制作方法が異なりアーティスト(佐藤さん)の意見や表現したいことにフォーカスして作り上げていくわけなんですが、見る人の中には「意味が分からん!」という人も実際いて(笑)かえって『意味を探す事の意味』や「意味がないといけないのだろうか・・」という疑問などが作ってるこっちにも沸き起こってくるので一年に一度、思索に耽る面白い実験の場ともなっています。

佐藤さんとレジデンスで色々と相談したり共同で制作する中で自分の中にも着想が沸き起こってきて、すごく楽しく制作に携わることができました。

僕にとってはこういう音のコラージュも旋律のあるピアノ作品も『音を扱う仕事』をする上では【ほとんど同じ感覚】で作っていますが、アンビエントとメロディーというのはやはり伝えようとしている情報のベクトルが一聴した瞬間に全然違うので(そう聞くように人の方が教育されてきている)

「ああこれは音楽だ」
「何かの音が聴こえる」

とかそういうマーケティングをしながらも作ることが出来てしまうんだけど、サウンドインスタレーションを作る時はその空間の塊すべてが一つの作品であり結果だという認識で作っているので、その場その場で何かを感じ、それをそのまま表現しようとして僕も手を動かしていたように思います。

試行錯誤はとても多かったけどこうして映像で確認すると自分の音も佐藤さんの作品が溶け合って一つの面白い作品になっているな、と改めて思いました。

本当に才能のあるアーティストとのコラボレーションで僕自身も得るものが本当に多かったです。

会場でご覧になれなかった方もぜひ佐藤さんのサイトで映像をチェックしてみてください。

film by Yoshimasa Ono | studio CINQ

審査員特別賞 葛尾村ただいま。葛尾村

昨年の11月25日に行われた『ふくしまの元気!応援CM大賞2018』で僕がクリエイターとして参加した葛尾村の作品が審査員特別賞を受賞しました。今回が実は初出展ということで、まずは素晴らしい結果になったと思います。

葛尾村の皆さん、本当におめでとうございます! 今回の作品は15秒のサイズでという審査側の規定がありその中で各市町村が色んな趣向を凝らした作品を出展していてかなり厳しい戦い(とは思ってませんが一応)になりましたが、こうして一つの評価と結果が伴うとやっぱり嬉しいものです。

偶然ではあるのですが、以前、違うプロジェクトの打ち上げで知り合った磐梯町の方も会場に来ていて、そちらは福島県町村会会長賞を受賞をしていてステージの上で一緒にテレビで映されていました。 系列の各局でも放送があったみたいなので見た人も多いのかもしれません。

・・一応今回の作品の音楽周りのイクイップメントでも。

メインのDAWはStudio Oneでピアノの音源は付属のPresence、リバーブはSanford Reverbです。 最初はもっと隙間のある音空間をイメージしたファイルだったのですが、最終チェックの時に行政の方から もう少し隙間がない感じに出来ませんか?というオーダーがあり2種類の音源を用意して今回出展して受賞したのは隙間を埋めたバージョンの方です。

実はこの他にも30秒、1分というサイズの映像も制作したのでどこかで見られるようになるかもしれません。

昨年は自動車メーカーのPVや恒例の夏のインスタレーション、戊辰150周年記念事業など多分覚えていないものも多くあり色んな作品に関わらせてもらいましたが、インスタレーションのようにアーティストとして作品を発表する事とクリエイターとして映像に関わるのとではスタンスの違いは結構あり、そんな変化を楽しみながら年間を通して創作活動がここ数年はうまく出来ているように感じています。

音楽というある種、終わった芸術をこれから自己満足に陥らずに継続していくためにはそれなりの創意工夫は必要になってくると思いますが、何の分野を追求していても最終的には人や社会にそれを通してコミットメントしていける事がなければどこかでそれ自体に飽きてくる事は多いと思います。

こうして音楽を通じて様々な世界や人に巡り合うことが出来て、自分も人間的な成長を促される事が多くあり、音楽という一つの事に拘りながらもそこに縛られずに人生の裾野を広げていけているのは本当に幸福な事だと思うし、これからもなるべくそんな風に生きていけたら良いな・・と思います。

最後に今回共に制作に当たったクリエイターチームの皆と葛尾村の皆さんに心からの感謝を・・今後も、というか今年もよろしくおねがいします!